令和6年6月24日、福井洞窟が旧石器時代の遺跡として初めて国特別史跡に答申されました。
現在、福井洞窟擬人化キャラの福井美憂を使った佐世保洞窟遺跡紹介動画をYouTubeで制作しているProject49さんとのコラボで、佐世保の史跡応援クラウドファンディングをスタートさせました。応援よろしくお願いします。
2023年8月から、佐世保高専生・長崎国際大学生・佐世保出身の九州大学生と佐世保市のふるさと納税によるクラウドファンディングに挑戦しています。今後も引き続き、地域活性化プロジェクトとしての活動及び資金調達を進めていきます。直接または広報のご支援よろしくお願いいたします。
2022年11月から、佐世保高専の生徒達と佐世保市のふるさと納税によるクラウドファンディングに挑戦しています。今後も引き続き、地域活性化プロジェクトとしての活動及び資金調達を進めていきます。
2021年6月、今年度文化事業として佐世保市の聖和女子学院中学校・高等学校女子生徒による県指定史跡直谷城の資料作成及び英訳の活動が動き始めました。今年は地元企業のサポートも充実し、教育関係者や地元有志の協力の下、さらなる地域文化の発展と広報活動を目指します。
佐世保市が文化事業として毎年行っている”文化マンス”や、「英語で交わるまちSASEBO」プロジェクトでのスポーツ交流チームへの活動協力など、地域活性化活動を展開しています。
2022年11月から実施した、佐世保高専の生徒達と佐世保市のふるさと納税によるクラ ウドファンディングは無事に目標額に達しました。今後も引き続き、地資金調達を進 めていきますのでよろしくお願いいたします。
佐世保市内の山城をドローン撮影する計画を進めています。第一弾として直谷城を撮影する予定です。
空撮テストとして行なった五蔵大池の動画はこちら
2021年は県立佐世保商業高校と聖和女子学院中学校・高等学校生徒が資料の英訳を行い、昨年と同様の活動を展開していく予定。(佐世保市の文化事業)
直谷城がある佐世保市吉井町の吉井北・南小学校や吉井中学校の生徒・保護者に、今までの成果や活動を報告する機会を設ける。(佐世保市の文化事業)
佐世保市島瀬美術館でパネル展示を実施する。(佐世保市の文化事業)
長崎国際大学との連携により、中国語・韓国語・ベトナム語への翻訳を通してアジア圏への情報発信を検討している。(長崎国際大学との連携事業)
小学校・中学校・高等学校・大学との連携を取りながら活動の輪を広げていく。佐世保及び近隣地域の魅力を再発掘して世界中に情報を発信する。